せく(腹がせく)の説明
![]() |
大分弁 せく(腹がせく) |
標準語 痛い(腹が痛い) |
|
大分弁の使用例 は、腹がせく。柿んヘタを拾うち食うたけんかのお |
|
標準語に訳したら は、腹が痛い。柿のヘタを拾って食べたからかなあ |
|
備考 腹が痛いときに使う、他の痛みはせくとは言わない。福岡では 腹がしぇく と言う、と、言うか福岡の人は「せ」を「しぇ」と発音する。江戸っ子は「ひ」と言えず「し」と言う。 |
![]() |
大分弁 せく(腹がせく) |
標準語 痛い(腹が痛い) |
|
大分弁の使用例 は、腹がせく。柿んヘタを拾うち食うたけんかのお |
|
標準語に訳したら は、腹が痛い。柿のヘタを拾って食べたからかなあ |
|
備考 腹が痛いときに使う、他の痛みはせくとは言わない。福岡では 腹がしぇく と言う、と、言うか福岡の人は「せ」を「しぇ」と発音する。江戸っ子は「ひ」と言えず「し」と言う。 |