


当サイトは、大分弁の検索WEBアプリです。[国東弁検索WEBアプリ]をベースに作成しています。サイトの内容は、ほぼ同じです。(そのせいでgoogleからペナルティを受けています。真似すると悪いらしいが、人の真似ではなく自身の真似というか流用です。中身は有益です。今の所、googleはそこまで判断出来ません。)
大分弁と国東弁は同じ様なものですが、違う部分も多々あります。また大分県の各地方により方言は変わる部分もありますが、解る範囲で解説致します。
元になったサイト
あ行の大分弁 | 標準語 | 詳細リンク |
---|---|---|
あい | あれ | あい の詳細説明 |
あいい | 青い | あいい の詳細説明 |
あけえ | 赤い | あけえ の詳細説明 |
あげな、あげえ | あのように、ああいうふうに | あげな、あげえ の詳細説明 |
あっけ | あそこ | あっけ の詳細説明 |
あばかる | 収まる、入りきる | あばかる の詳細説明 |
あん | あの | あん の詳細説明 |
あんげ | あっち | あんげ の詳細説明 |
いける | 埋める | いける の詳細説明 |
いころ | 根性 | いころ の詳細説明 |
いのちき | 生きるための仕事 | いのちき の詳細説明 |
いびしい | 不潔、汚い | いびしい の詳細説明 |
いみる | 増える、増殖する | いみる の詳細説明 |
いやこと、いやこつ | 愚痴、文句 | いやこと、いやこつ の詳細説明 |
いらばかす | だます | いらばかす の詳細説明 |
うたちい | 汚い | うたちい の詳細説明 |
うっする | 捨てる | うっする の詳細説明 |
うもねえ | 不味い | うもねえ の詳細説明 |
うんげ、うんげな | いいや、いやだ | うんげ、うんげな の詳細説明 |
えらしい | 可愛い | えらしい の詳細説明 |
おいさん | おじさん、おっさん | おいさん の詳細説明 |
おごっそ | ごちそう | おごっそ の詳細説明 |
おじい | 怖い、おっかない | おじい の詳細説明 |
おもしりい | 面白い | おもしりい の詳細説明 |
おらぶ | 叫ぶ | おらぶ の詳細説明 |
おろいい | 怖い | おろいい の詳細説明 |
か行の大分弁 | 標準語 | 詳細リンク |
---|---|---|
かいる | 帰る | かいる の詳細説明 |
かえ? | ですか? | かえ? の詳細説明 |
かっする | 加勢する、手伝う | かっする の詳細説明 |
かやる | 倒れる | かやる の詳細説明 |
がた | ところ、方 | がた の詳細説明 |
がん(あんたがん) | のもの(あなたのもの) | がん(あんたがん) の詳細説明 |
きねえ | 黄色い | きねえ の詳細説明 |
きびる | 結ぶ、縛る | きびる の詳細説明 |
くじ | 文句 | くじ の詳細説明 |
くずける | 壊れる | くずける の詳細説明 |
くどろ | くず、出来損ない | くどろ の詳細説明 |
くりい | 黒い | くりい の詳細説明 |
くりい | くれ | くりい の詳細説明 |
けえ | こい | けえ の詳細説明 |
けん | から | けん の詳細説明 |
こい、こら | これ、これは | こい、こら の詳細説明 |
こう | 飼う | こう の詳細説明 |
こええ | 怠い | こええ の詳細説明 |
こけ | ここ | こけ の詳細説明 |
こげ、こげえ | こういうふうに | こげ、こげえ の詳細説明 |
こさぐ | 擦るとか削るなど | こさぐ の詳細説明 |
こそぶる | くすぐる | こそぶる の詳細説明 |
こべがいい | 要領が良い | こべがいい の詳細説明 |
こん | この | こん の詳細説明 |
こんげ | こっち | こんげ の詳細説明 |
さ行の大分弁 | 標準語 | 詳細リンク |
---|---|---|
さかしい | 健康、元気が良い | さかしい の詳細説明 |
さじい | すばしっこい | さじい の詳細説明 |
し | ひと | し の詳細説明 |
しかともしれん | つまらない、くだらない | しかともしれん の詳細説明 |
しかぶる | もらす | しかぶる の詳細説明 |
しちくじい | しつこい | しちくじい の詳細説明 |
しちくりい、しちょくれ | してくれ、してください | しちくりい、しちょくれ の詳細説明 |
しゃあしい | 忙しい または うるさい、やかましい | しゃあしい の詳細説明 |
しゃあねえ | 大丈夫 | しゃあねえ の詳細説明 |
しゃっち | 敢えて | しゃっち の詳細説明 |
しりい | 白い | しりい の詳細説明 |
じ | で | じ の詳細説明 |
じなし | しょうがないやつ | じなし の詳細説明 |
じょう | ばかり | じょう の詳細説明 |
すいい | すっぱい | すいい の詳細説明 |
すえる | 腐る | すえる の詳細説明 |
すくれ | 寒がり | すくれ の詳細説明 |
ずる | 進む | ずる の詳細説明 |
せがう、せごう | いじめる | せがう、せごう の詳細説明 |
せく(腹がせく) | 痛い(腹が痛い) | せく(腹がせく) の詳細説明 |
せんちん | 戸を閉めない人 | せんちん の詳細説明 |
そいじ | それで | そいじ の詳細説明 |
そけ | そこ | そけ の詳細説明 |
そげ、そげえ | そんなに | そげ、そげえ の詳細説明 |
た行の大分弁 | 標準語 | 詳細リンク |
---|---|---|
たまがる | びっくりする、驚く | たまがる の詳細説明 |
だい | 誰 | だい の詳細説明 |
ち | て | ち の詳細説明 |
ちからいっぱい | 思いきり、たいへん | ちからいっぱい の詳細説明 |
ちごう | ちがう | ちごう の詳細説明 |
ちちまわす | 殴りまくる、しばきまわす | ちちまわす の詳細説明 |
ちょる | ている | ちょる の詳細説明 |
ちょる | 居る | ちょる の詳細説明 |
つらがる、つりゃがる | ふざける | つらがる、つりゃがる の詳細説明 |
とぎ | つれ | とぎ の詳細説明 |
とこまえる | 捕まえる | とこまえる の詳細説明 |
とっと | すごく | とっと の詳細説明 |
どうくる | ふざける、馬鹿にする | どうくる の詳細説明 |
どけ | どこ | どけ の詳細説明 |
どげ、どげえ | どう | どげ、どげえ の詳細説明 |
どじれん | くだらない | どじれん の詳細説明 |
どべ | どんけつ | どべ の詳細説明 |
な行の大分弁 | 標準語 | 詳細リンク |
---|---|---|
なおす | 片付ける、仕舞う | なおす の詳細説明 |
なしか | 何故か | なしか の詳細説明 |
なっとか | どうにか | なっとか の詳細説明 |
なっとした | どうした | なっとした の詳細説明 |
なの | なに | なの の詳細説明 |
なば | しいたけ | なば の詳細説明 |
なんかかる | 寄り掛かる | なんかかる の詳細説明 |
ぬすくる、ぬすくりつける | こすりつける | ぬすくる、ぬすくりつける の詳細説明 |
ぬりい | 遅い | ぬりい の詳細説明 |
ねき | 元 | ねき の詳細説明 |
のうなる | 無くなる | のうなる の詳細説明 |
は行の大分弁 | 標準語 | 詳細リンク |
---|---|---|
はげ | かわはぎ | はげ の詳細説明 |
はわく | 掃く | はわく の詳細説明 |
ひらくてえ | 平たい | ひらくてえ の詳細説明 |
びったれ | 汚れたヤツ | びったれ の詳細説明 |
びんびこ | 肩車 | びんびこ の詳細説明 |
ふてこつ | 沢山 | ふてこつ の詳細説明 |
ぶげんどん | 金持ち | ぶげんどん の詳細説明 |
ほぐ(穴をほぐ) | 空ける | ほぐ(穴をほぐ) の詳細説明 |
ほたる | 投げる、ほったらかし、相手にしない | ほたる の詳細説明 |
ぼつぼつ | ぼちぼち | ぼつぼつ の詳細説明 |
ぽくと | 突然 | ぽくと の詳細説明 |
ま行の大分弁 | 標準語 | 詳細リンク |
---|---|---|
まる(うんこをまる) | する(うんこをする) | まる(うんこをまる) の詳細説明 |
まんがいい | 運がいい | まんがいい の詳細説明 |
むげねえ | かわいそう | むげねえ の詳細説明 |
めんどしい | 恥ずかしい | めんどしい の詳細説明 |
や行の大分弁 | 標準語 | 詳細リンク |
---|---|---|
やええ | やわらかい | やええ の詳細説明 |
やおねえ | だるい、難儀 | やおねえ の詳細説明 |
やけん、じゃけん | だから | やけん、じゃけん の詳細説明 |
よかう、よこう | 休む | よかう、よこう の詳細説明 |
よだきい | 怠い、面倒くさい、億劫 | よだきい の詳細説明 |
よろう | 一緒 | よろう の詳細説明 |
ら行の大分弁 | 標準語 | 詳細リンク |
---|---|---|
ろ | だろ | ろ の詳細説明 |
ろきい | たいら、平たい | ろきい の詳細説明 |
方言を未来に残す為の手段として、当サイトの様な方言DB(データベース)の検索WEBアプリを各地方の方言に対応させて作成します。
当サイトの元となった国東弁検索WEBアプリをベースと致します。
詳しくは、方言を未来に引継ぐをご参照下さい。